3391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

なお、妊娠出産支援施策として、初めて妊娠出産を経験する女性の不安や悩みを解消するため、子育て世代包括支援センター妊産婦支援チームによるサポート体制の充実を図っているところですが、市広報紙の11月15日号においては、現在の子育て世代も含め、当市で実施している子育てに関する様々な支援サービスなどを知っていただくとともに、これから結婚・妊娠出産を考える若者世代やその家族にも、当市において安心して

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

これらの課題について、解消とか協議とかしたんでしょうか、それを聞いて終わります。 ○副議長(菊池秀明君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長浅野純一君) 御質問にお答えいたします。 釜石市津波防災教育のための手引きにつきましては、授業実践例活動例指導資料等が収められているものであり、平成22年に発刊、平成25年に改訂を行っているものを現在使用しております。

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

厚生労働省は、平成30年3月にオンライン診療の適切な実施に関する指針を示し、ICTを活用した医師の働き方、勤務環境改善医師の偏在解消特にも医師不足地域オンライン診療は有効なものと位置づけております。また、新型コロナウイルス感染症流行拡大により、医療提供手段としてオンライン診療が有効との評価もしております。

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

そこで、私は、共に生きる社会・まちづくり課題として、1点目に障害者情報格差解消取組を、2点目に加齢性難聴者補聴器購入補助制度導入について、3点目に同性パートナーシップ制度導入の3点を取り上げ、市長の見解などを伺い、議論をさせていただきたいと考えております。 1点目の障害者情報格差解消課題取組についてであります。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そのことを通じて、耕作放棄地解消にもつなげることは可能だというのがこの間の宮古市の今の状況だと私はそう理解しておりますので、そこを踏まえて、大事なことは、やっぱり生活していける農業所得が、生産所得が可能かというと、これは漁業に比べますと大変見劣りをしているわけであります。 大分前になりますけれども、例えば重茂漁協さんの場合ですと、組合員平均水揚げ所得が1,000万円と言われた時期がありました。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

これまで本市に移住した若者たちは、自伐型林業取組米崎りんご生産流通支援をはじめ、漁業の担い手、循環型地域づくりの構築、教育旅行の誘致、交通課題解消、移住、定住の推進など、本市課題解消につながる様々な分野で精力的に活動を展開し、本市が目指す持続可能なまちづくり交流人口拡大に大きく貢献をいただいているとともに、移住した地域においても消防団への加入や地域行事への参加など、地域コミュニティ

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

同じく7ページ、第3表債務負担行為補正には、学校法人龍澤学館高等教育機関開校準備のため、来年度開校する日本語学科に対応した教育センター棟改修工事に係る予算を増額する高等教育機関設置事業や、現市庁舎老朽化狭隘化分散化解消し、継続的な市政運営住民サービス向上防災拠点としての機能充足などを目的として新市庁舎建設工事に着手する新庁舎建設事業老朽化が著しい旧小佐野中学校の校舎及び体育館等

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

まずは、ここの地域から倒産した、そして建物が残ったというところをしっかり解消していくことが、これから先の宮古市のまちづくりにはこれ、必須なことではないかなというふうに思っています。財政面におきましても、再生可能エネルギーにこれから取り組んだりしながら、あるいは産業振興を図りながら、市民の生活はしっかり守りながらやっていきたいというふうに思っております。 

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

このような状況解消するため、これまでも港湾を利用する企業立地に向けて取組を行ってきたところであります。 藤原埠頭工業団地立地条件に対応できる企業はどのような種類の企業か、とのご質問ですが、現状では、岩手県が位置づけているとおり、港湾を利用する製造業条件に合致する企業であると認識をいたしております。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市においても介護仕事理解促進事業などが行われておりますが、人手不足解消には新規の採用を増やし、離職率を減らし、復職を促す3方向の施策が必要であり、既に市で行っている児童生徒に向けた認知の向上に加え、業務改善待遇改善キャリアパスの設定などが必要になります。また、同時進行外国人労働者の方の受入れやICT活用による省力化も重要です。  そこで、伺います。

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、身体的な支援が必要な児童生徒のために、学校施設の段差解消工事やスロープの設置、エレベーターの新設工事を実施しております。あわせて、個々の状況に合った支援を行うため、特別支援教育支援員介助員を配置しています。 高校生に対しては、岩手県立宮古水産高等学校に在籍し、市内に下宿している生徒経済的負担軽減を図るため、下宿先に対し生徒1人当たり月額1万5,000円を上限に補助金を交付しております。

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

このため、課題解消に向けた取組といたしまして、毎月25日をホームページの内容を確認する日として全庁的に周知をし、注意喚起しております。また、市民に寄り添った情報発信を行うためのスキルアップ目的とし、7月には、現在、地域活性化起業人制度により社員の派遣を受けている民間企業から講師を招き、情報発信研修を開催したところであります。 

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

子ども施策については、これまで関係府省庁において、それぞれの所掌において行われてきましたが、縦割り行政の弊害を解消是正するため、令和5年4月1日から内閣府の外局としてこども家庭庁設置され、子供及び子供のある家庭における子育てに対する支援並びに子ども権利利益の擁護に関する事務が行われることとなります。 

陸前高田市議会 2022-09-02 09月02日-01号

令和3年度における水道施設の主な整備では、沼田工区及び湊工区において災害復旧に係る配水管布設工事が完了したほか、高畑第2ポンプ室新築工事、未給水地区解消のための配水管布設工事老朽管布設替え工事を実施するなど、市民への水道水安定供給に向けた取組が図られている内容であると認めるところであります。  

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

この議案は、第3期農山漁村地域整備計画に基づき、漁港施設用地不足解消するため、岩手県が施工する造成工事に伴う両石漁港区域内の公有水面埋立てについて、公有水面埋立法第3条第1項の規定により、岩手県知事から意見を求められたことから、これに異議のない旨の意見を述べるため、同条第4項の規定により、議会の議決を求めるものです。 15ページを御覧願います。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

あわせて、現況が未立木地伐採跡地となるなど植栽による早期の更新が必要な私有林については、伐採後の再造林鳥獣害防止施設等整備を対象とした、いわて環境森整備事業を活用しながら、県や関係機関と連携し、水源涵養機能等公益的機能維持増進を図るための森林施業推進及び造林未済地解消など森林再生に努めてまいります。